〜 Railsプラグインがインストールできない!? - Gitの導入 - 〜
■はじめに
Railsのプラグインをインストールすると、[プロジェクト名] > vendor > plugins にフォルダとソースが配置されますが、
配布元がgitfub.comのプラグイン(http://github.com/pullmonkey/open_flash_chart.git など)は一般的なWindows環境
ではインストールできません。空っぽのフォルダが作成されるだけです。
インストールを行うにはgitコマンドを実行できる環境が必要です。
最近、gitというキーワードが流行ってきていますが、Railsプラグインもgitのものが増えてきています。
今回は、googleが提供しているmsysgitというソフトをインストールしてWindows環境でもgitなRailsプラグインをイン
ストールできるようにします。
■ダウンロード&インストール
http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list より最新のものをダウンロードして実行してください。
Adjusting your PATH enviromentで、
『Run Git from the Windows Command Prompt』を選択します。
それ以外はデフォルトでOKです。
■さいごに
あっという間でした(^^;
コマンドプロンプトから ruby script/plugin install git://github.com/[プラグイン名].git で
インストールできるようになっています。
Aptnaの『Railsプラグイン』ウィンドウからも普通にインストールできるようになっていますので
お試しあれ。
▲メニューへ
(*´▽`)ノ。゚・*:.。.ДЯIGДтO.。.:*・゚。 最後まで見て頂きありがとうございます。 このサイトはバナークリックの広告収入により運営されています。 今回の内容が「よかった」とか「ためになった」と思われましたらで結構ですので、 下バナーのクリックにご協力よろしくお願いします。
![]() |