〜 Open Flash Chart 2(OFC2)でFLASHグラフ作成 - 〜
■はじめに
Webアプリでグラフを表示させる方法はいくつかありますが、OpenFlashChart がおすすめです。
OpenFlashChartはFALSHで作られたグラフ部品で、FLASHならではのリッチなグラフを表示させることができます。
ブラウザで表示させるには、Adobe Flash Player 9以降がインストールされている必要がありますが、ネットに
接続されているほぼ全てのPCにFlash Playerはインストールされています(2008年3月時点で普及率98%)。
FLASHをプログラムで使うことに身構える方もいると思いますが、
『RailsからOpenFalshChartにグラフ構成データを渡す』という簡単な設計になっていますので、コーディングで
FALSHを意識することはありません。
■Railsプロジェクトの作成
プロジェクト名は『ofc2sample』、今回はデータベースを使用しませんので、
データベースはデフォルトの『sqlite3』のままでRailsプロジェクトの作成をします。
■OpenFlashChart2プラグインのインストール
Railsプラグインウィンドウで『OpenFlashChart2』を選択し、+ボタンを押してプラグインのインストール
を行います。
※Open Flash Chart2 プラグインはgitで配布されています。
gitについては、 〜 Railsプラグインがインストールできない!? - Gitの導入 - 〜 をご覧ください。
インストールが完了すると、vendor > plugins フォルダにopen_flash_chart_2_pluginが作成され必要な
ファイル類が配置されています。
その中の[open-flash-chart.swf]と[swfobjects.js.swf]はコピーして使用します。
ofc2sample > vendor > plugins > open_flash_chart_2_plugin > requirements > open-flash-chart.swf を
ofc2sample > public に
ofc2sample > vendor > plugins > open_flash_chart_2_plugin > requirements > swfobjects.js.swf を
ofc2sample > public > javascripts に
それぞれコピーしてください。
以上で、OpenFlashChartを使用する準備が整いました。
■コーディング
今回の作成するサンプルアプリは
・グラフ形状選択画面
・グラフ表示画面
という2つの画面で構成されています。
グラフ形状選択画面でグラフの形状を指定して送信(submit)し、グラフ表示画面に指定形状のグラフを表示します。
簡単な構成のアプリですが、検索条件(集計期間や、集計対象など)を指定しデータベースの検索結果をグラフに
表示するような場合も基本的に同じです。
作成するファイルは以下の3つ。
[graph_menu.html.erb]